にぎやかな音。にぎやかな色。にぎやかな声。
1人ひとりの表現は違うけれど、それだから楽しい。
そんなにぎやかな一日をご一緒しませんか。
日時:2025年2月2日(日) [ホワイエ] 12:00~ [ステージ] 13:30~15:40(予定)
会場:島根県芸術文化センター「グラントワ」大ホール
入場無料・申込不要
ステージイベント 開場13:00/開演13:30/終演15:40(予定)
司会:原田笑(フリーアナウンサー)
第一部 みんなで音を楽しんでみよう!参加自由の音楽体験
指揮者体験をしたり、体や楽器で音を鳴らしてみましょう。どんな音楽になるかは当日のお楽しみ。音楽を習ったことがなくても大丈夫!にぎやかな音楽を楽しみましょう。(音楽療法士:師井恭子監修)
第二部 にぎやかな音楽会
出入り自由、心地よい席でひとりひとりのペースでお楽しみください。
出演
ジャイアントポップコーン
障がいを持つ子ども達が大人になっても続く彩り豊かな人生を送るために、との願いから結成されたバンド。23年経った今、全員が30歳を超え、仲間と共に最高に楽しい音楽のひとときを過ごしています。
TEADA(ティーダ)
2021年に、3人は島根県津和野町で出会いました。
日本、イギリス、フランスとそれぞれの文化や情景が一つの音になり、ライブパフォーマンスを展開しています。
ポコ・ア・ポコ
息域スペースポコ・ア・ポコは障がいのある人もない人もみんなが同じ地域の中で一緒に生きていくことがあたり前の社会を目指して活動をしています。文化・スポーツ活動などにも積極的に取り組みながら「少しずつ、ぼちぼち」みんなで楽しく過ごしています。
音楽ユニットen
2018年結成。フルート、ヴァイオリン、箏、ピアノの優しい音色が持ち味の音楽ユニット。メンバー全員絶賛子育て中。毎日仕事や育児、家事にバタバタと追われながら、「いつでもどこでも音楽を♪」をモットーに、島根県西部を中心に保育園や介護施設、地域のイベントなど、より身近に、幅広い年代が楽しめる演奏活動を目指し活動を展開中。2020年「SHIMANE ARTIST STAGE」に参加。2021年より「にぎやかな日々」に参加。
くじらの
師井恭子(日本音楽療法学会認定音楽療法士)と宮川真智子の姉妹で1997年より音遊び・リトミック教室を開設。重症心身障がいの子どもと出会い、音・音楽でなら同じように楽しみ合える!と感じ音楽療法士の道へ。敬愛する師と出会い、ヨーロッパ各地の研修へ赴き、人が発達し、豊かに生きていくための一助となる音を追求し臨床を重ねている。同時期より、それまでのコンサートの概念を超えて、誰でもどんなカタチでも楽しめるバリアフリーのコンサートを約10数年開催。現在は音楽療法や音遊びの会に加え、いろいろな楽器で音を付けた絵本の語りを入れた演奏会など人と人が繋がり、歌って踊って楽しみながら色々なカタチで表現できる愛いっぱいの小さな音楽会を開催している。今回は、原田笑さんの語りとのコラボで大好きな谷川俊太郎氏の詩と映像で音と語りの世界を表現する。『にぎやかな日々』初回より監修、出演。『えん〜あたたかなとき〜』プロデュース、出演。
ホワイエイベント 12:00~15:30/パレード 13:15~
出店
・益田養護学校(益田市/食品、手芸・木工・陶芸品など)
・Sider(サイダー)(益田市・浜田市/手芸品など)
・いわみ福祉会(浜田市/お菓子など)
(2024年開催)
展示
・益田養護学校(益田市/絵画など)
・いわみ福祉会(浜田市/絵画、造形など)
(2024年開催)
サポート
◆音楽会へのサポート
・車いす/バギーのまま聞けるスペースがあります
・イスの席、マットの席、近くの席、遠くの席などあります
・照明は一般的なコンサートよりも明るくしています
・手話通訳/要約筆記があります
◆音楽会/ホワイエ共通のサポート
・看護師さんがいます・・・気分や体調が悪くなったらスタッフにお伝えください
・カームダウンスペース・・・休憩ができるスペースがあります
・多目的トイレ(おむつ交換台付き)あります
・車いす/バギースペースあります
・授乳室あります
・グラントワ到着時、出発時のサポートを行います(詳しくはお問い合わせください)
お問い合わせ
島根県芸術文化センター「グラントワ」 TEL 0856-31-1866/FAX 0856-31-1884
Email: g-jigyou@cul-shimane.jp
主催:文化庁、島根県、(公財)しまね文化振興財団(いわみ芸術劇場)
共催:島根県障がい者文化芸術活動支援センター アートベースしまねいろ
協力:くじらの、音楽ユニットen、TEADA、ヒビノデザイン
⽂化庁委託事業「令和6年度障害者等による⽂化芸術活動推進事業」